私たちが普段なにげなく使っている声。 無意識に使うなんて実はとてももったいないことなのです。
「自分の声ってどんな声?」
「自分の声は聞き手にどんなふうに伝わっているのかな」
「大きな声で話せば何でも伝わる?」
「人を惹きつける声って?」
そんな疑問を持ったことはありませんか。
声は、単なるコミュニケーションツールではありません。
自分の声に意識して耳を傾ければ、自分自身をより深く知ることができるはずです。
なぜそれが大 事なのか。
それは、声を出すということは、その人の身体から出てくる声だけでなく、雰囲気、 気持ち、心の動きをそのまま外へ向かって広げていくことだからです。
<ワークショップ内容 >
・声について
・呼吸練習
*まずは吐くことから
・喉を開いて自分本来の声を出す
*無理せず楽に出せる「自分の」音を見つける
・声で遊ぼう
*手を使って声を形にする
*いろんな声色を意識する
・声を相手に伝える
*声は気持ちとつながっている
*効果的に伝えるには
★声を出すためコロナ禍では実施が難しい状況ですが、可能であれば2022年夏に実施予定です。
ドイツ認定Diplom音楽療法士。
国立音楽大学声楽科を卒業後、渡独。ミュンスター大学音楽療 法学科にてディプロマ取得、2003年よりWasserburg am InnのInn-Salzach-Klinikum にて音楽療法士として勤務。ウクレレデュオcoconami、チェロとのデュオVocellouke でそれぞれヴォーカルを務める。
精神分析と即興の音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。やさしく丁寧に解説します。
・ 音楽療法にはいろいろな方法がある
・心と音楽の関係(子どもの症例を紹介します)
・楽器が弾けなくても即興演奏はできるよ
・分析的音楽療法士になりたい人へ など
【オンライン開催】
1月12日(日)10:30-12:00 料金:4,400円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)